SFの作品:423件
-
フルメタル・パニック!IV
俺はすべてを守る。君に属するすべての世界を護衛する!
敵<アマルガム>のガウルン、ゲイツといった強敵を倒し、いつもの平和な日常が戻った「陣代高校」。
しかし、そんな日々は長くは続かなかった・・・。
失態続きの<アマルガム>は、本気で相良宗介たちに襲いかかってくる。
世界各地の<ミスリル>の基地が強襲される!
テッサ率いるトゥアハー・デ・ダナンが格納されている「メリダ島」もたくさんのミサイル、アームスレイブによって攻撃される。
一方、日本の宗介、かなめにも魔の手が追っていた!!
再び、宗介、かなめ、テッサたちに試練が訪れる!!!
【キャスト】
相良宗介:関智一
千鳥かなめ:ゆきのさつき
常盤恭子:木村郁絵
林水敦信:森川智之
神楽坂恵里:夏樹リオ
テレサ・テスタロッサ:ゆかな
クルツ・ウェーバー:三木眞一郎
メリッサ・マオ:根谷美智子
アンドレイ・カリーニン:大塚明夫
リチャード・マデューカス:西村知道
レナード・テスタロッサ:浪川大輔
クラマ:山路和弘
リー・ファウラー:杉田智和
ヴィルヘルム・カスパー:てらそままさき
サビーナ・レフニオ:井上麻里奈
サチ・シノハラ:内田彩
ナミ:茅原実里
ミシェル・レモン:津田健次郎
ナムサク警察署長:玄田哲章
ジョージ・ラブロック:速水奨
ドラゴンフライ(ファルケAI):山口勝平
アッシュ:遠藤大智
ライリー:斉藤次郎
ゲーオ:代永翼
ダオ:櫻井トオル
【スタッフ】
作:賀東招二
原作イラスト:四季童子(ファンタジア文庫刊)
監督:中山勝一
シリーズ構成・脚本:賀東招二
キャラクターデザイン・総作画監督:堀内 修
サブキャラクターデザイン:山本 彩
メカニックディレクター:西井正典
メカニックデザイン:海老川兼武・渭原敏明
セットデザイン:柳瀬敬之
銃器設定:吉岡 毅
プロップデザイン:松村拓哉
美術設定:天田俊貴
色彩設計:北林千明
美術監督:木下了香
3DCGディレクター:上地正祐
撮影監督:井上洋志
特殊効果:イノイエシン
編集:平木大輔
音楽:佐橋俊彦
音響監督:鶴岡陽太
制作会社:ジーベック
製作:FMP!4
OP主題歌「Even...if」/歌:山田タマル
ED主題歌「yes」/歌:山田タマル -
シュタインズ・ゲート ゼロ
これは、語られることのなかった世界線の物語
2010年冬β世界線―――
主人公・岡部倫太郎が数々の苦難、悲哀を乗り越えた果てに
「彼女」を救うことをあきらめてしまった世界線。
失意の底にある岡部倫太郎。
彼を心配する仲間たち。
救われなかった「彼女」はどうなったのか?
新たなキャラクターを迎えて描かれる「ゼロ」の物語。
【キャスト】
岡部倫太郎:宮野真守
椎名まゆり:花澤香菜
橋田至:関智一
牧瀬紅莉栖:今井麻美
桐生萌郁:後藤沙緒里
漆原るか:小林ゆう
フェイリス・ニャンニャン:桃井はるこ
阿万音鈴羽:田村ゆかり
比屋定真帆:矢作紗友里
椎名かがり:潘めぐみ
阿万音由季:田村ゆかり
【スタッフ】
原作:志倉千代丸/MAGES.
監督:川村賢一
シリーズ構成:花田十輝
キャラクター原案:huke
キャラクターデザイン:稲吉智重
アニメーション制作: WHITE FOX -
リセット 決死のカウントダウン(吹替版)
ジャッキー・チェン製作のSFアクション・スリラー、ついに解禁!香港・中国・韓国を代表するキャスト・スタッフが集結して放つタイムリープ・アクション大作!!ヒューストン国際映画祭グランプリ&主演女優賞受賞!50回の歴史を誇り、北米3大映画祭の一つに数えられるヒューストン国際映画祭でグランプリにあたるレミー賞を受賞。また、一人三役をこなしたヤン・ミーは主演女優賞を受賞、二冠に輝く快挙を成し遂げた。
【キャスト】
ヤン・ミー/ウォレス・フォ/チン・シーチェ/リウ・チャン
【スタッフ】
監督:チャン -
機動戦士ガンダム THE ORIGIN V 激突 ルウム会戦
一年戦争の幕開け 放たれし業火
1979年TV放送された、日本ロボットアニメの金字塔『機動戦士ガンダム』。そのキャラクターデザイン・アニメーションディレクターの安彦良和が手掛けた、累計発行部数1,000万部を誇る大ヒットコミックス『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』が、ついにアニメ化!! シャア・アズナブル――のちにジオン公国軍のエースパイロット『赤い彗星』と呼ばれる男と、セイラ・マス――彼の妹の運命を決定づけた悲劇と過去とは!?
【キャスト】
シャア・アズナブル:池田秀一
セイラ・マス:潘 めぐみ
デギン・ソドザビ:浦山 迅
ギレン・ザビ:銀河万丈
ドズル・ザビ:三宅健太
ガルマ・ザビ:柿原徹也
ランバ・ラル:喜山茂雄
クラウレ・ハモン:沢城みゆき
ガイア:一条和矢
オルテガ:松田健一郎
マッシュ:土屋トシヒデ
ヨハン・I・レビル:中 博史
アムロ・レイ:古谷 徹
カイ・シデン:古川登志夫
ハヤト・コバヤシ:中西英樹
ユウキ:小野賢章
ファン・リー:瀬戸麻沙美
ナレーション:大塚明夫
【スタッフ】
原作:矢立 肇・富野由悠季(「機動戦士ガンダム」より)
漫画原作:安彦良和(KADOKAWA「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」より)
キャラクターデザイン:安彦良和、ことぶきつかさ
オリジナルメカニカルデザイン:大河原邦男
メカニカルデザイン:カトキハジメ、山根公利、明貴美加、アストレイズ
脚本:隅沢克之
演出:江上 潔、カトキハジメ
総作画監督:西村博之
メカニカル総作画監督:鈴木卓也
美術監督:東 潤一
美術設定:兒玉陽平
軍装装備デザイン:草なぎ琢仁(「なぎ」は弓偏に剪)
ディスプレイデザイン:佐山善則
SF考証:鹿野 司
色彩設計:安部なぎさ
撮影監督:葛山剛士
CGディレクター:井上喜一郎
編集:吉武将人
音響監督:藤野貞義
音響効果:西村睦弘
音楽:服部隆之
総監督:安彦良和
企画・製作:サンライズ -
∀ガンダム I 地球光/II 月光蝶
人は癒され、ガンダムを呼ぶ!
『地球光』はTVシリーズ27話までを再構成。ムーンレィスの少年ロランが、∀ガンダムでディアナ・カウンターと戦い、宇宙船ウィルゲムで月へ向かおうとするところまでを描く。『月光蝶』は38話以降を再構成。月の女王ディアナが黒歴史の封印を解き、ロランの∀ガンダムとギンガナムのターンXの対決へと物語が進む。
自然に満ちて優しく牧歌的な世界観と、クラシックな雰囲気の名作的アニメとして高名な『∀ガンダム』。興味はあるものの、TVシリーズ鑑賞には時間が足りないという方には「地球光」「月光蝶」と2本に再構成された劇場版がお勧めだ。見どころは富野監督ならではの編集術。TVシリーズの要素を完全に解体し、新たに映画用のフィルムの流れをつくり出した。2005年の劇場版『Zガンダム』にも通じる爽快なスピード感、ぎっしり詰まった戦闘アクション、多くの人の思惑が絡みあう群像ドラマは、まさに富野アニメで圧巻である。終盤はギム・ギンガナムの突出したキャラ、『ブレードランナー』で高名な世界的デザイナー、シド・ミードのターンXの格好良さが見もの。【アニメ評論家・氷川竜介】
【キャスト】
ロラン・セアック:朴ろ美
ディアナ・ソレル:高橋理恵子
キエル・ハイム:高橋理恵子
ソシエ・ハイム:村田秋乃
キース・レジェ:福山 潤
フラン・ドール:渡辺久美子
グエン・サード・ラインフォード:青羽 剛
ハリー・オード:稲田 徹
ギム・ギンガナム:子安武人
【スタッフ】
原作:矢立 肇、富野由悠季
総監督:富野由悠季
キャラクター原案:安田 朗
キャラクター設定、総作画監督:菱沼義仁
メカニカルデザイン:大河原邦男、シド ミード
メカニカルデザイン:重田敦司、沙倉拓実
音楽:菅野よう子 -
機動戦士ガンダムF91 完全版
シャアの叛乱から30年後、平和だった地球圏に新たなる動乱の時代が訪れる!
宇宙世紀0123、クロスボーン・バンガードの部隊がフロンティアサイドを襲撃。フロンティアIVで暮らしていたシーブック・アノーは、避難した先の連邦軍戦艦スペース・アークで、ガンダムF91のパイロットになることを強いられる。戦争を知らない世代を主役に据え、新たなガンダムの歴史を切り拓こうとした意欲作。
元来TV用企画だったため、最初の10数話を再編集したような体裁で、その分非常に中身の濃い映画となっている。市民生活の中に突然、兵器が侵入してくる映像は、内乱とテロリズムが際だった現代ならではの恐怖感。ポイントは敵側の掲げる「コスモ貴族主義」。これは権力を持つ高貴な者ほど前線に出て義務を果たし、人心を掌握すべきというものだ。体制の腐敗防止へのひとつの有効な手段だが、その理想と現実に引き裂かれた鉄仮面の起こした行動と、たどる末路は苦い。狂気に蝕まれる大人たちに対し、主人公シーブックとヒロインのセシリーの人柄は非常に穏やかで、二人の関係が導いていくラスト数分からはストレートな愛のメッセージが伝わってきて感動的である【アニメ評論家・氷川竜介】
【キャスト】
シーブック・アノー:辻谷耕史
セシリー・フェアチャイルド(ベラ・ロナ):冬馬由美
リィズ・アノー:池元小百合
レズリー・アノー:寺島幹夫
モニカ・アノー:荘司美代子
マイッツアー・ロナ:高杉哲平
カロッゾ・ロナ(鉄仮面):前田昌明
ドレル・ロナ:草尾 毅
ナディア・ロナ:坪井章子
【スタッフ】
原作・原案:矢立 肇、富野由悠季
監督・総監督:富野由悠季
キャラクターデザイン:安彦良和
メカニカルデザイン:大河原邦男
音楽:門倉 聡 -
からくり侍セッシャー1
「からくり侍 セッシャー1」は、テレビ静岡で2011年7月から放送されていた変身ヒーローものの特撮テレビドラマ。
江戸時代のはじめ、主君を守るために和時計の開祖と呼ばれる津田助左衛門が作った最強の護衛マシーン、それが「からくり侍 セッシャー1」。戦国最強と謳われた「井伊の赤備え」にちなんだ赤い鎧で身を固めている。
また、その名前には「一番強い武士であれ!」という祈りが込められているという。2011年4月、駅南銀座の、静岡の、地球のピンチに密かに伝わる古文書によって作り出された。
【キャスト】
弓削 智久
小関 靖幸
桐島 里菜
平野 靖幸
【スタッフ】
監督:泉尾 昌宏
脚本:橋本 烈 -
いぬやしき
俺が悪役で・・・ じじいがヒーローか・・・!
定年を間近に迎える冴えないサラリーマン・犬屋敷壱郎は会社や家庭から疎外された日々を送っていたが、ある日突然、医者から末期ガンによる余命宣告を受け自暴自棄になる。その晩、突如飛来したUFOの墜落に巻き込まれ機械の体に生まれ変わった彼は人間を遥かに超越する力を手に入れることに。一方、同じ事故に遭遇した高校生・獅子神皓は、手に入れた力を己の思うがままに行使し始めていた。
自分の意に背く人々をただただ傷付けていく獅子神と、獅子神によって傷付けられた人々を救い続ける犬屋敷。
人間の本質は善なのか、それとも悪なのか・・・?強大な力を手に入れた2人が、いま、それぞれの想いで動き出す――。
【キャスト】
犬屋敷壱郎:小日向文世
獅子神皓:村上虹郎
安堂直行:本郷奏多
犬屋敷麻理:上坂すみれ
渡辺しおん:諸星すみれ
【スタッフ】
監督:さとうけいいち,籔田修平
製作会社:MAPPA
原作:奥浩哉
脚本:瀬古浩司
音楽:オープニング・テーマ:MAN WITH A MISSION「My Hero」
エンディング・テーマ:クアイフ「愛を教えてくれた君へ」
キャラクターデザイン:恩田尚之(「神撃のバハムート VIRGIN SOUL」「GANTZ」キャラクターデザイン・総作画監督)
音楽:池頼広(「相棒」「TIGER&BUNNY」「神撃のバハムート VIRGIN SOUL」) -
プラネット・ウィズ
幸せだったことを俺は忘れない。
「おれは、おれが味方したい人達の味方だ。そんだけだ!」
過去の記憶を失いながらも、平穏に暮らしていた高校生・黒井宗矢。だがある日、街は謎の巨大兵器「ネビュラウェポン」に突如襲われる。猫のような姿をした「先生」とゴスロリ姿の銀子と共に、宗矢は戦いに巻き込まれることになったが――なんと相手は街を護る7人のヒーローの方だった!
宗矢の記憶に隠された戦う理由とは?気鋭の漫画家・水上悟志が贈るオリジナルアニメーション、ここに開幕!
【キャスト】
黒井宗矢:阿部 敦
高天原のぞみ:原田彩楓
黒井銀子:井澤詩織
先生:小山力也
竜造寺隆:乃村健次
白石こがね:後藤沙緒里
虎居英雄:梅原裕一郎
因幡美羽:大和田仁美
熊代晴海:渕上 舞
根津屋正義:菅原慎介
鷹取紅華:石上静香
羊谷葉介:興津和幸
竜造寺岳蔵:清川元夢
閣下:若本規夫
【スタッフ】
原作:水上悟志・BNARTS・JC
監督:鈴木洋平
シリーズ構成・ネーム(脚本原案)・キャラクター原案・ネビュラウェポンデザイン:水上悟志
アニメーションキャラクターデザイン:岩倉和憲
サブキャラクターデザイン:古木 舞
ネビュラメインマシンデザイン:いづなよしつね
念動装光デザイン:上津康義
プロップデザイン:磯本つよし
美術監督:奥村泰浩(ムーンフラワー)
色彩設計:石田美由紀
撮影監督:大河内喜夫
CG監督:平岡正浩(萌)
編集:近藤勇二(REAL-T)
音響監督:岩浪美和
音楽:田中公平
音楽制作:ランティス
アニメーション制作:J.C.STAFF -
「機動戦士ガンダム」シリーズ ハリウッド実写版発表映像
LEGENDARY とサンライズが世界に向けて新たなエンターテインメントを創出!
「機動戦士ガンダム」シリーズ ハリウッド実写版の共同開発を発表!
アニメーションを中心としたオリジナルIPを40年以上の長きに渡り創出し続けてきた株式会社サンライズと、
数々の映画を世界的大ヒットに導いてきたLEGENDARYは、
サンライズの世界的人気アニメーション「機動戦士ガンダム」シリーズの実写映画を共同開発することにつき、契約を締結しました。
Anime Expo 2018にて開催したサンライズパネル内にて、
Cale Boyter、Robert Napton、田口三昭、宮河恭夫が登壇し、この件につき発表を行いました。
この発表の模様を動画でご覧いただけます。 -
劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇
これはまだ自分の運命に気づかぬ一人の男の物語――。遥かな時間が過ぎ去った遠い未来。人類は地中深くに生存圏を見出し、そこに生きていた。時折村を襲う地震と落盤。人々の心は小さく凝り固まって何百年も息を潜めるように暮らしてきた。そんな集落の一つであるジーハ村に二人の男がいた。一人は内気な少年・シモン。もう一人は地上があることを信じて疑わない男・カミナ。二人の運命は、村の天井が崩れ去ったときに大きく動き出した。崩れた天井と共に落ちてきたのは、顔が胴体の巨大なメカ・ガンメンと超電導ライフルを持った少女・ヨーコ、そして空から降り注ぐ太陽の光だった。「やっぱり地上はあったんじゃねえか!」 地上の存在を夢見ていたカミナの想いと共に、二人はヨーコを新たな仲間に加え、そしてシモンが掘りあてたメカ・ラガンに乗って遥かなる地上へと飛び出す! だがしかし、夢に見た地上は螺旋王が君臨し、その配下であるガンメンに乗った獣人たちが支配する世界だった。そんな絶望的な世界にカミナとシモンは挑んでいく。今まで皆が「常識」として捉えていたものを次々と破りながら進んでいく二人の姿に、次第に共感する人も増えていく。だが、そんな二人の前に圧倒的な力の壁が立ちふさがる。敗北を予感したそのとき、カミナが選んだ選択は――グレンとラガンの合体! 誰もが不可能と思われた合体は、奇跡を呼び、新たなる力「グレンラガン」が誕生する。それは螺旋王への反撃の狼煙、そして更なる戦いへの幕開けでもあった。だが、男が自らの運命に気付くのはまだ先のこととなる――
【キャスト】
シモン:柿原徹也
カミナ:小西克幸
ヨーコ:井上麻里奈
ニア:福井裕佳梨
ブータ:伊藤 静
ロシウ:斎賀みつき
ヴィラル:檜山修之
【スタッフ】
原作:GAINAX、中島かずき
監督:今石洋之
構成・脚本:中島かずき
キャラクターデザイン:錦織敦史
メカデザイン:吉成 曜
美術監督:平間由香(美峰)
音響監督:なかのとおる
音楽:岩崎 琢
撮影監督:山田豊徳
色彩設計:高星晴美
アニメーション制作:GAINAX
製作:劇場版グレンラガン製作委員会 -
劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇
天に風穴が開いた日、明日に続く道を見た。これは運命と戦い続ける、一人の男の物語―――カミナの死を乗り越え、螺旋王四天王を撃破し、王都テッペリンに迫る大グレン団。 獣人軍との激戦のなか、シモンは螺旋王ロージェノムと相対し、壮絶な一騎打ちの末からくも勝利する。 そのテッペリン攻略戦から七年後―――。地上を取り戻した人類は瞬く間に文明を構築し、繁栄を謳歌する。いつまでも続くかと思われた平和な世界。だがその手を宇宙にまで伸ばしたとき、正体不明の敵が現れる。抵抗を試みるも、その圧倒的な力になすすべもなく蹂躙される人類。誰もが「絶対的絶望」に囚われたとき、再び彼らが立ち上がる。シモン、そして大グレン団の最後の戦いが始まろうとしている…。
【キャスト】
シモン:柿原徹也
カミナ:小西克幸
ヨーコ:井上麻里奈
ニア:福井裕佳梨
ブータ:伊藤 静
ロシウ:斎賀みつき
ヴィラル:檜山修之
【スタッフ】
原作:GAINAX、中島かずき
監督:今石洋之
構成・脚本:中島かずき
キャラクターデザイン:錦織敦史
メカデザイン:吉成 曜
美術監督:平間由香(美峰)
音響監督:なかのとおる
音楽:岩崎 琢
撮影監督:山田豊徳
色彩設計:高星晴美
アニメーション制作:GAINAX
製作:劇場版グレンラガン製作委員会 -
Classroom☆Crisis
この物語は、高校生サラリーマンの悲哀を描く青春グラフィティである!
火星に作られた日本の新たな都道府県のひとつ、「第4東京都」。この都市の経済特区である「霧科市」に、航空宇宙事業で名をあげた超一流企業、「霧科コーポレーション」があった。この会社は様々なジャンルにシェアを広げつつ、「霧科科学技術学園」という私立学校も運営していた。これだけでも特殊なのだが、さらに異彩を放つクラスが学園内にある。昼は学園で生徒として勉学に勤しみ、放課後は社員として会社に出社し発展型試作ロケットの開発という重要なプロジェクトに携わっているのだ。それが「霧科コーポレーション先行技術開発部 教育開発室」――通称「A-TEC」である。この部署の室長を務める若き天才エンジニア瀬良カイトは、学園に通うA-TECの生徒達の担任教師でもあり、熱血ロケット先生と呼ばれ親しまれて(?)いた。物語はこのA-TECに転校生・霧羽ナギサがやってくることから始まる。創業者一族の名を冠するこの男は、先行技術開発部部長に就任するやいなや、A-TECがこのまま高コストのお荷物部署であり続けるようならばメンバーをリストラし、部署を解散させると宣告する。それを防ぐには今まで湯水のように使ってきた予算を節約し、開発コストを大幅に削減しなければならない……。今まで目を逸らし続けていた現実をつきつけられたカイトは、果たしてA−TECの危機を乗り切ることができるのか。そして霧羽ナギサの真の目的とは――。
【キャスト】
瀬良カイト:森久保祥太郎
霧羽ナギサ:内田雄馬
白崎イリス:雨宮 天
瀬良ミズキ:小澤亜李
アンジェリーナ:小林ゆう
領家マコト:津田美波
北原コジロー:豊永利行
花岡ツバサ:洲崎 綾
舞岡サクゴ:近藤孝行
能年ユナ:阿澄佳奈
上永谷アキ:夏川椎菜
八槙スバル:南條愛乃
小鳥遊カオルコ:堀江由衣
霧羽カズヒサ:井上和彦
霧羽ユウジ:吉野裕行
笹山セイゴウ:西村知道
【スタッフ】
監督:長崎健司 「ガンダムビルドファイターズ」(監督)、「No.6」(監督)
シリーズ構成・脚本:丸戸史明 「冴えない彼女の育てかた」 (原作、シリーズ構成、脚本)
キャラクター原案:かんざきひろ 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」(原作イラスト)
キャラクターデザイン:かんざきひろ、石野 聡
アニメーションディレクター:石野 聡
作画監督:石野 聡、吉岡 毅、倉島亜由美
コンセプト美術デザイン:ホッチカズヒロ
メカニカルデザイン:田中俊成
メカニカルプロップデザイン:赤石沢貴士
色彩設計:岩沢れい子
美術監督:青井 孝、小幡和寛
美術設定:海老澤卓也
撮影監督:後藤晴香
編集:定松 剛
音響監督:藤田亜紀子
音楽:林 ゆうき
アニメーション制作:Lay-duce「マギ シンドバッドの冒険」
原作:MONTWO
制作:CC PROJECT -
クロノス・コントロール(吹替版)
支配された世界から脱出せよ―― 新時代SFアクション誕生!
人類は、悪
★戦争撲滅のため開発されたロボット“クロノス”の本当の目的は人類の排除だった…ジョン・キューザックが人類排除を企てる悪の創始者を演じる、SFアクションムービー!
★メガホンを握るのはスイス出身のインディーズフィルムメイカー、ロバート・コウバ監督。
★ロボットや宇宙船のスケールが大がかりで迫力満点!
【キャスト】
ジョン・キューザック/ジュリアン・シャフナー/ジャニーヌ・ヴァッカー/カーメン・アルジェンツィアノ
【スタッフ】
監督/脚本:ロバート・コウバ
製作総指揮:ブルース・ウェイン・ギリーズ、アリッサ・フィリップス -
ファイナル・フェーズ 破壊(吹替版)
『X-MEN』シリーズの製作陣が放つ、驚異のSFスリラー!その計画は希望か、終焉かー。実験が最終段階(ファイナル・フェーズ)を迎えたとき、人類は光に包まれる。
■『X-MEN』『トランスフォーマー』シリーズの豪華製作陣が集結!
『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』『インクレディブル・ハルク』など『X-MEN』シリーズ数々のVFXを手がけたマシュー・サントロがメガホンをとり、大迫力の映像で魅せるSFスリラー。製作は『トランスフォーマー』シリーズ『G.I・ジョー』『ソルト』など稀代のヒット作を連発しているロレンツォ・ディ・ボナヴェンチュラ!
■“それ”を目覚めさせる<計画>とは? 予測がつかない展開は必見!!
謎の人物コントロールに操られた男が段階を経て覚醒していく。実験が最終段階(ファイナル・フェーズ)を迎えた時、人類は光に包まれる!“偉大なる力”の正体とは!?果たして、その光は希望の光か、それとも終焉の光かーー
【キャスト】
ジョー:木村雅史
コントロール:谷 昌樹
ゾーイ:松浦裕美子
【スタッフ】
監督:マシュー・サントロ
製作:ロレンツォ・ディ・ボナヴェンチュラ -
RErideD-刻越えのデリダ-
再会は、“刻” を越えて
2050年。父の興したメーカー・リビルド社で、「自律機械DZ(ディジィ)」への開発貢献により、若くして名声を得た技術者デリダ・イヴェン(主人公)。
デリダは、あるとき同僚のネイサンと共に「DZ」の重大な欠陥に気付くが、忠告に耳を傾けない上司に腹を立て、危険と知りながら対策を先延ばしにし、ネイサンの愛娘・マージュの誕生日を祝うパーティへとむかう。
しかし、穏やかなひとときを過ごしたその翌日、
デリダとネイサンは謎の部隊に襲われる。
逃避行の末、冷凍睡眠装置に落ちたデリダが再び目を開けると、
10年の時間が過ぎ、見渡す世界は荒廃し戦争状態になっていた!
制御を失った「DZ」の群れに襲われ、何もかもを諦めそうになったそのとき、デリダはネイサンの最期の言葉を思い出す。
「マージュを頼む」
己に降りかかった運命に戸惑いながらも、
マージュを探すため、デリダは歩き出す。
【キャスト】
デリダ・イヴェン:小野賢章
マージュ・ビルシュタイン:M・A・O
ユーリィ・ディートリヒ:茜屋日海夏
ヴィドー・フェルカー:佐々木啓夫
マユカ:本渡 楓
グラハム:山本和臣
ドナ:小林ゆう
ネイサン・ビルシュタイン:櫻井孝宏
ハンス・アンドレイ:稲葉 実
ジャキス・イヴェン:松田健一郎
シュミット・マイヤー:興津和幸
フント:石谷春貴
カッツェ:駒田 航
【スタッフ】
監督:佐藤卓哉
キャラクター原案:安倍吉俊 ※吉の字は上が「土」になります
シリーズ構成:古怒田健志
アニメキャラクターデザイン:渡辺浩二
副監督:祝浩司
デザインワークス・世界観設定:コレサワシゲユキ(デジタルノイズ)
美術監督:春日美波(草薙)
色彩設計:佐藤直子
撮影監督:松井伸哉(チップチューン)
3Dディレクター:濱村 敏郎(ワイヤード)
編集:後藤正浩(REAL-T)
音楽:井内舞子
音楽制作:KADOKAWA
音響監督:長崎行男
音響効果:小山恭正
音響制作:HALF H・P STUDIO
アニメーション制作:GEEKTOYS
製作:RErideD partners
オープニング主題歌アーティスト:QUADRANGLE/オープニングテーマ「PARADOX」
エンディング主題歌アーティスト:マージュ(CV:M・A・O)、ユーリィ(CV:茜屋日海夏)
/エンディングテーマ「トキノツバサ」 -
TVシリーズ「宇宙戦艦ヤマト2202」
西暦二二○二年、再び運命の歯車が動き始める。「古代、ヤマトに乗れ」
時に西暦2202年。
あの壮大な片道16万8000光年にも及ぶイスカンダルへの大航海から宇宙戦艦ヤマトが帰還して、既に3年──。
〈コスモリバースシステム〉により、かつての青い姿を取り戻した地球は、ガミラス帝国とも和平条約を締結。
復興の傍ら、防衛のためと最新鋭戦艦アンドロメダを含む新鋭艦隊の整備が進められていた。
イスカンダルのスターシャの願いも虚しく、地球は軍拡への道を歩み始めていたのだ。
はたしてこれが、かけがえのない数多くの犠牲の果てにヤマトが成し遂げた、本当の平和なのだろうか?
宇宙の平穏を願う女神テレサの祈りが、ヤマトを新たな航海に誘う。
いま、宇宙を席巻するガトランティスの脅威が、地球に迫っていた──。
【キャスト】
古代 進:小野大輔
森 雪:桑島法子
島 大介:鈴村健一
真田志郎:大塚芳忠
徳川彦左衛門:麦人
佐渡酒造:千葉 繁
山本 玲:田中理恵
新見 薫:久川 綾
南部康雄:赤羽根健治
相原義一:國分和人
太田健二郎:千葉優輝
桐生美影:中村繪里子
榎本 勇:津田健次郎
山崎 奨:土田 大
藤堂平九郎:小島敏彦
芹沢虎鉄:玄田哲章
山南 修:江原正士
バレル:てらそままさき
キーマン:神谷浩史
サーベラー:甲斐田裕子
ズォーダー:手塚秀彰
テレサ:神田沙也加
沖田十三:菅生隆之
【スタッフ】
製作総指揮:西崎彰司 「崎」は正式には異体字です。システムの都合上「崎」となっております
原作:西崎義展 「崎」は正式には異体字です。システムの都合上「崎」となっております
監督:羽原信義
シリーズ構成:福井晴敏
副監督:小林誠
キャラクターデザイン:結城信輝
ゲストキャラクター・プロップデザイン:山岡信一
メカニカルデザイン:玉盛順一朗・石津泰志
美術監督:谷岡善王
色彩設計:福谷直樹
撮影監督:堀野大輔
編集:小野寺絵美
音楽:宮川彬良・宮川泰
音響監督:吉田知弘
音響効果:西村睦弘
オリジナルサウンドエフェクト:柏原満
CGディレクター:木村太一
アニメーション制作:XEBEC
製作:宇宙戦艦ヤマト2202製作委員会 -
R.O.D
READ OR DIE 〜読むか 死ぬか〜
読子・リードマン。活字中毒の蔵書狂(ピブリオマニア)。しかし、その実体は裏の世界では「ザ・ペーパー」と恐れられる大英帝国図書館特殊工作部の秘密エージェントである。彼女の特殊能力は「紙使い」。紙を自在に操る、紙に愛された女。今日も世界の変革を企む「世界偉人軍団」との闘いが待っている。
この作品は、着想とネタの組み合わせが面白い。本を大量に積み上げ読みあさる快楽は知的好奇心の基本だ。そして鋭い紙のページで指を切った経験から、紙を武器に使うエージェントの発想が出たのだろう。プロット運びはまるでハリウッド映画の軽妙さだが、舞台は東京神保町の古書街、襲ってくる怪人たちが伝記で誰もが知ってる偉人たちと、書籍つながりのネタが世界観を格別にユニークにしている。その中で特殊能力を持ちながらも、読書家らしい判断と知恵を見せる主人公・読子のキャラが魅力的で、輝いて見える。画面づくりは実に丁寧で、アクションも人物描写も見応えは充分。TVシリーズから先に入ったファンも必ずや満足するに違いない。【アニメ評論家・氷川竜介】
【キャスト】
読子・リードマン(25歳):三浦理恵子
ナンシー・幕張(??歳):根谷美智子
ジョーカー(30歳):郷田ほづみ
ドレイク:岩崎征実
ウェンディ:鮭延未可
一休:KONTA
【スタッフ】
原作・脚本:倉田英之
監督:舛成孝二
キャラクター原案:羽音たらく
キャラクターデザイン:石浜真史
作画監督:石浜真史
メカニックデザイン:菅沼栄治
プロダクションデザイン:神宮司訓之
音楽:岩崎 琢
アニメーション制作:スタジオディーン
製作:アニプレックス -
ダーティペアの大勝負 ノーランディアの謎
ダーティペアOVA第1弾!
原作設定を忠実に活かし、TVシリーズより大人っぽくなったダーティペアのOVA。今回のケイとユリの任務はミスニーという少女の保護。ところが惑星ウクバールに着いてみると、依頼人は殺され、ミスニーは行方不明となっていた。彼女を追い、奇怪な動植物が生息するノーランディアの森へ分け入った2人は、森で異様な幻覚に襲われてしまう。
【キャスト】
ケイ:頓宮恭子
ユリ:島津冴子
ミスニー:潘 恵子
サマラ:藤田淑子
コニー:高島雅羅
オラン:池田 勝
ユルジス:銀河万丈
ムギ:巻島直樹
【スタッフ】
原作:高千穂 遙
脚本:伊藤和典
キャラクターデザイン:土器手 司
メカニカルデザイン:石津泰志(スタジオぬえ)
音楽:国本佳宏
監督:奥脇雅晴 -
DEAD HEAT
近未来バトルレース開幕!
近未来、FX(エフェックス)と呼ばれるモータースポーツが人気を集めていた。従来のレース要素に加え、上半身にある腕により相手への妨害などの格闘要素を盛り込んだのが人気の秘密だ。D級FXチーム「ビッグウェーブ」はライダーであるマコトに紅一点のカオリ、メカニックのサブローとヨシオの4人だけのチーム。マコトはA級ライダーの仲間入りをし、ワールドGPを制覇することに夢を馳せていた。そんな「ビッグウェーブ」が、次に目指すレースはオープンカップ。資金がなく廃品処理場で使える部品を探すマコトたちの前に、ゴウと名乗る男が新型エンジンを持って現れた。
【キャスト】
マコト:矢尾一樹
カオリ:本多知恵子
サブロー:大塚芳忠
ヨシオ:桜井敏治
ゴウ:大林隆介
ナツオ:曽我部和恭
マリア:勝生真沙子
【スタッフ】
監督:川瀬敏文
脚本:遠藤明範
キャラクターデザイン:小林利充
メカニカルデザイン:佐山善則
作画監督:小林利充
美術監督:池田繁美
撮影監督:三沢勝治
音楽:田中公平 -
Z.O.E 2167 IDOLO
22世紀の太陽系。火星は国連地球軍の統治下におかれていた。ラダム少尉は火星生まれのバフラムのパイロット。彼はある日、火星のバフラム基地内で火星人(マーシャン)の肉体的ハンデ(重力の為、地球人に比べて身体能力に劣る)を嘲笑った国連地球軍の大佐・バロウズ達とのいざこざが原因で、辺境の地ノクティスへと飛ばされてしまう。しかし、そこで待っていたのは新世代人型機動兵器・オービタルフレームのイドロのフレームランナーの任だった。
【キャスト】
ラダム・レヴァンズ:子安武人
ドロレス・ヘイズ:桑島法子
ヴァイオラ・ギュネー:手塚ちはる
レイチェル・スチュワート・リンクス:榊原良子
【スタッフ】
企画:サンライズ
原作:KCE Japan
監督:渡邊哲哉
脚本:吉田 伸
メインキャラクターデザイン:平山 円
キャラクターデザイン:堀井久美
メカデザイン:鈴木 勤、宮澤 努
音楽:七瀬 光 -
tough guys!
笑撃のHigh speedハードボイルド・アクション!
いまどきのハードボイルド。老若男女が楽しめる、ハイスピード・バトル・アクション・ハードボイルド・コメディ?である。
【キャスト】
女:胡元 彩
男:河合将平
女:岩崎真奈(EP-0)
カマキリ
ザリガニ
オオミズアオ
カブトムシ
カラス
ゴキブリ
【スタッフ】
監督:岸本真太郎
助監督・CGディレクター:鈴木健一
ビデオカメラマン:安西栄一
CGテクニカルディレクター:佐藤浩一郎
CGモデルスーパーバイザー:堀井慎也、藤江智洋
CGアニメーター:大川 威、野間裕介、糠谷としまさ、吉開裕司、稲野義信
画像加工協力:岡田有章
合成・編集:内浦良典
音響監督:宇井孝司
音楽:リン&フューチャーナウ、キャプテンミライ Captain Mirai
プロデューサー:堀口 滋(サンライズ)
企画・製作:サンライズ -
Z.O.E Dolores,i
愛はこの手で取り戻す!
ジェイムズ・リンクス、49歳。地球と火星の間を飛ぶ地球人の運び屋である。彼はある日、名指しである荷物の移送を依頼される。それは意志を持つ女性型オービタルフレームのドロレスだった。しかし、エンダー号に乗り込んできた検閲官に紛れていた謎の刺客に襲われ、ジェイムズはドロレスに乗って戦うハメになってしまう。無実の罪である検閲官殺しの汚名を着せられ、地球中で手配犯になってしまう。
【キャスト】
ジェイムズ・リンクス:玄田哲章
ドロレス:桑島法子
レオン・リンクス:宮本 充
ノエル・リンクス:日高奈留美
レイチェル・スチュワート・リンクス:榊原良子
【スタッフ】
原作:KCE Japan
監督:渡邊哲哉
脚本:吉田 伸
メインキャラクターデザイン:平山 円
キャラクターデザイン:堀井久美
メカデザイン:鈴木 勤、宮澤 努
音楽:七瀬 光 -
ダーティペア 謀略の005便
2つの事件の裏に潜む陰謀にダーティペアが挑む
1時間のボリュームで贈るダーティペアの単独OVA。300名の乗客を乗せたまま、謎の爆発事故を起こした星間旅客機・DCL005。同じ頃、イグノール流動体を研究するドーネンシュターン博士とその家族が行方不明になった。WWWAの中央コンピュータは、2つの事件の調査にダーティペアを指名した!
【キャスト】
ケイ:頓宮恭子
ユリ:島津冴子
グーリー主任:沢木郁也
ムギ:巻島直樹
ディック:納谷悟朗
ダニィ:堀内賢雄
ドーネンシュターン:小杉十郎太
ゴロシア大佐:戸谷公次
ローリー:山田沙織
原作:高千穂 遙
脚本:五武冬史
ダイアローグ:高千穂 遙
キャラクターデザイン、作画監督:土器手 司
メカニカルデザイン:石津泰志(スタジオぬえ)、宮武一貴(スタジオぬえ)
美術監督:岡田有章
撮影監督:奥井 敦
音響監督:千葉耕市
音楽:岡田 徹(ムーンライダース)
監督:滝沢敏文 -
10周年記念スペシャル 牙狼<GARO>-阿修羅-
牙狼<GARO>と新日本プロレスとの
夢のコラボレーションが実現!!
棚橋弘至、真壁刀義が牙狼ワールドに参戦する、10周年記念スペシャル。新日本プロレスを牽引する棚橋弘至、真壁刀義の両名が、闘いの場をリングから“牙狼<GARO>ワールド”に移し、激しいバトルを繰り広げる! 決戦の舞台は魔界。果たして、勝つのはどちらだ!?
【キャスト】
棚橋弘至
真壁刀義
【スタッフ】
原作:雨宮慶太
監督:松田康洋
エグゼクティヴ・プロデューサー:二宮清隆
アソシエイトプロデューサー:吉田健太郎
プロデューサー:平田光一、河波佑介
ラインプロデューサー:内山 亮
アシスタントプロデューサー:加藤隼輔
脚本:鴨 義信
音楽:栗山善親、寺田志保
アクション監督:こしげなみへい
スタント:AAC STUNTS
VFXスーパーバイザー:中山茂之
CGスーパーバイザー:青山寛和
撮影:西岡 章
照明:田辺 浩
編集:下田 悠
美術:竹内正典
デザイナー:佐藤英樹
衣裳:黒田匡彦
ヘアメイク:金 沙知
特殊メイク・造形:中田彰輝
協力:新日本プロレス
特別協力:サンセイアールアンドディ
制作:東北新社、オムニバスジャパン
製作:東北新社 -
リディバイダー(吹替版)
現実世界VS複製世界 生き残るのはひとつ。
消滅へのカウントダウンが、今、始まる―。
あの名作FPS映画『ハードコア』の興奮再び!アトラクションゲーム感覚で2つの世界を乗りこなせ!
FPS映像(一人称視点)×客観映像で描く、斬新な体感型SFクライシス・アクション!
YouTube上で驚異的な再生回数を記録、熱狂的なファンを生んだショートムービー「What's in the Box?」が長編映画化!現実世界を<客観視点>、複製世界(エコーワールド)を主人公の<一人称視点>(FPS=First Person Shooter)で表現。異なる手法を交互に展開することで、臨場感あふれる斬新な主観アクションと映画的なストーリーテリングの両立を達成した。まさに新感覚の映像体験!
【キャスト】
ダン・スティーヴンス/ベレニス・マーロウ/ティゴ・ヘルナント/チャリティー・ウェイクフィールド/マイク・リバノン
【スタッフ】
監督:ティム・スミット -
リロード ReLOAD(吹替版)
戦闘モードへ再起動。
ゲームの中の“仮想”と思われていた世界が、“現実”の世界とシンクロしていたとしたら…。現実の世界に生きる人間にチップを埋め込むことにより、プレイヤーはその人物をコントローラーで意のままに操ることができる、リアルとフィクションの境界を打ち破るゲームが遂に誕生した!果てることのない欲望のおもむくまま、このテクノロジーを開発した者たちによる人類の歴史を揺るがす犯罪が今まさに始まろうとする中、主人公はそれを食い止め、世界を救うことができるのか!?
2つの世界を行き来する、誰も観たことのない壮絶な戦いを驚異の映像で描き出す!
【キャスト】
マヌー・ベネット/ラレンズ・テイト/リンデン・アシュビー/ケボン・ストーバー
【スタッフ】
監督・脚本・製作:ニコラス・ジエニー
撮影:マイケル・ボイドスタン
美術:カット・オーディック
編集:ジェイ・ソムセン -
牙狼〈GARO〉 神ノ牙-KAMINOKIBA-
ガロの称号を持つ黄金騎士・道外流牙(どうがいりゅうが)に、魔戒騎士の鎧が奪われる事件の事実究明の指令が下る。その事件に、かつての仲間だった蛇崩猛竜(じゃくずれたける)・楠神哀空吏(くすがみあぐり)が関与しているという。更に流牙たちの前に現れたのは、倒したはずの最凶ホラー・ジンガだった―――
【キャスト】
道外流牙:栗山 航
蛇崩猛竜:池田純矢
楠神哀空吏:青木玄徳
ジンガ:井上正大
莉杏:南里美希
リュメ:桑江咲菜
秋月ダイゴ:脇崎智史
ハルナ:小松もか
ユキヒメ:黒木桃子
アミリ:松野井 雅
レイコ:工藤綾乃
蛮美:屋敷紘子
リンザ:佐咲紗花
ボエル:くっきー(野生爆弾)
イワキ:斉木しげる
魔導輪ザルバ(声):影山ヒロノブ
D・リンゴ:泉谷しげる
【スタッフ】
原作・監督・脚本:雨宮慶太
アクション監督:横山 誠制作:東北新社 -
トリノコシティ
人気ボカロ曲「トリノコシティ」がまさかの実写映画化!
人気ボカロ曲「トリノコシティ」がまさかの実写映画化!監督は『メサイア』シリーズ・『血まみれスケバンチェーンソー』などを手掛けてきた山口ヒロキが務める。原曲に描かれた思春期の少女の孤独な心情描写に山口監督特有のSFテイストを加え、その相乗効果から生み出される物語の映像化に挑む意欲作。劇中の音楽制作は原曲者40mP本人が全面担当。映画音楽の制作は初めてだという40mPの挑戦も見逃せない。女子高生・明日夏役には映画初主演の山崎丹奈、明日夏に不思議な能力をもたらす弔屋役に玉城裕規、明日夏が偶然出会う青年・充役に高崎翔太の布陣で挑む!
【キャスト】
山崎丹奈/玉城裕規/高崎翔太/太田理恵/替地桃子/山地まり/緑川睦/中村有志
【スタッフ】
監督:山口ヒロキ
脚本:横山あゆみ・山口ヒロキ
プロデューサー:犬童一利 -
イノセンス
イノセンス それは、いのち。
人とサイボーグ(機械化人間)、ロボット(人形)が共存する、2032年の日本。魂が希薄になった時代。
ある日、少女型の愛玩用ロボットが暴走を起こし、所有者を惨殺する事件が発生。「人間のために作られたはずのロボットがなぜ、人間を襲ったのか」。さっそくバトーは、相棒のトグサと共に捜査に向かう。電脳ネットワークを駆使して、自分の「脳」を攻撃する“謎のハッカー”の妨害に苦しみながら、バトーは事件の真相に近づいていく。
【キャスト】
バトー:大塚明夫
草薙素子:田中敦子
トグサ:山寺宏一
荒巻:大木民夫
イシカワ:仲野 裕
キム:竹中直人
【スタッフ】
原作:士郎正宗(「攻殻機動隊」講談社刊)
脚本・監督:押井 守
音楽:川井憲次(O.S.T. Victor)
主題歌:伊藤君子「Follow Me」(VideoArts Music)、 Original Version(SMJI)
プロデューサー:石川光久、鈴木敏夫
制作:プロダクション I.G
製作協力:スタジオジブリ
製作:プロダクション I.G・徳間書店・日本テレビ・電通・ディズニー・東宝・三菱商事
特別協賛:エプソン
特別協力:ローソン・読売新聞社
配給:東宝